フッ素について
今日はフッ素についてお話します。 簡単にいうと、フッ素は虫歯予防に役立ちます。 ではなぜフッ素は虫歯予防に役立つのでしょうか? 虫歯というのは、歯の表面のエナメル質が虫歯菌に溶かされるこ
続きを読む
カテゴリー: 未分類 投稿日:2023年10月20日
歯間ブラシの使い方
歯間ブラシの使い方 ・基本的には鉛筆持ちで使います。 ・鏡を見ながら歯と歯の間に歯間ブラシを入れていきます。 この時に、歯茎の方に歯間ブラシが向かないように注意して下さい。 ・歯の噛む面と水平にしながら数回出
続きを読む
カテゴリー: 未分類 投稿日:2023年10月3日
歯間ブラシについて(種類)
今回は、歯間ブラシについてお話します。 歯間ブラシといっても、いろいろな種類、形、サイズのものがあります。 それぞれ簡単に説明します。 ●歯間ブラシの素材による分類 ○ナイロンの毛
続きを読む
カテゴリー: 未分類 投稿日:2023年9月22日
フロス(糸ようじ)について
補助的清掃用具で代表されるのが、フロス・歯間ブラシです。 今回はフロスとはどのようなものか、またどのような方に適しているのか、使い方などをご紹介しようと思います! フロスには種類があり、指に巻きつけて使うタイ
続きを読む
補助的清掃用具を活用しましょう!!
皆さん歯を磨くとき、歯ブラシ以外の清掃用具を使っていますか? 歯ブラシのみの使用だとプラーク(歯垢)の除去率は全体の60%ともいわれており、磨き残しが多くなってしまいます。 フロス(糸ようじ)や歯間ブラシなど
続きを読む
カテゴリー: 未分類 投稿日:2023年8月24日
お盆期間中の休診日について
8月10日(木)~8月17日(木)の期間、診療をお休みさせていただきます。 上記の期間はお電話が繋がらなくなりますのでご了承ください。 尚、8月9日(水)に関しましては、12時30分まで診療を行っておりますの
続きを読む
口内炎を治りやすくするには? 食べもの(ビタミンC)編
口内炎による粘膜の炎症を抑え、治りやすくするにはビタミンB2とビタミンCの摂取が効果的と言われています。 以前、ビタミンB2を紹介させてただきましたので 今回はビタミンCが、多く含まれている食べ物を紹介します
続きを読む
カテゴリー: 未分類 投稿日:2023年7月28日
口内炎を治りやすくするには? 食べ物(ビタミンB2)編
口内炎による粘膜の炎症を抑え、治りやすくするにはビタミンB2とビタミンCの摂取が効果的と言われています。 今回はビタミンB2が、多く含まれている食べ物を紹介します(^-^) ビタミンB2が
続きを読む
カテゴリー: 未分類 投稿日:2023年6月30日
口内炎を治りやすくするには 薬剤編
軟膏などのお薬を使用する方法 口腔内の口内炎に直接薬剤を塗ることで、炎症を抑え痛みを和らげます。 しかしお口の中には唾液があるので、水分で流れてうまくお薬を塗れないこともあると思います。 その場合には口
続きを読む
カテゴリー: 未分類 投稿日:2023年6月16日
口内炎について
口内炎はほとんどの方が経験あると思います。 口内炎と言っても実はいくつか種類があり、今回はカタル性口内炎とアフタ性口内炎についてお話します。 カタル性口内炎 まずカタル性口内炎は、不
続きを読む