親から子へ・・・むし歯菌はうつる!?

むし歯は感染症ということを皆さんはご存知ですか? むし歯はお口の中にあるミュータンス菌によって発生します。 生まれたばかりの赤ちゃんのお口に中にはむし歯菌は存在せず無菌状態です。 しかし、ミュータンス菌

続きを読む

カテゴリー:未分類  投稿日:2023年11月30日

二次カリエスについて

『カリエス』とは歯科用語で『むし歯』を意味します。 『二次カリエス』とは、1度むし歯になって治療をしたところが、再度むし歯になってしまうことをいいます。 二次カリエスの原因として、治療に使用した素材の

続きを読む

カテゴリー:未分類  投稿日:2023年11月2日

フッ素について

今日はフッ素についてお話します。   簡単にいうと、フッ素は虫歯予防に役立ちます。 ではなぜフッ素は虫歯予防に役立つのでしょうか? 虫歯というのは、歯の表面のエナメル質が虫歯菌に溶かされるこ

続きを読む

カテゴリー:未分類  投稿日:2023年10月20日

歯間ブラシの使い方

歯間ブラシの使い方 ・基本的には鉛筆持ちで使います。 ・鏡を見ながら歯と歯の間に歯間ブラシを入れていきます。 この時に、歯茎の方に歯間ブラシが向かないように注意して下さい。 ・歯の噛む面と水平にしながら数回出

続きを読む

カテゴリー:未分類  投稿日:2023年10月3日

歯間ブラシについて(種類)

今回は、歯間ブラシについてお話します。 歯間ブラシといっても、いろいろな種類、形、サイズのものがあります。 それぞれ簡単に説明します。   ●歯間ブラシの素材による分類 ○ナイロンの毛

続きを読む

カテゴリー:未分類  投稿日:2023年9月22日

フロス(糸ようじ)について

補助的清掃用具で代表されるのが、フロス・歯間ブラシです。 今回はフロスとはどのようなものか、またどのような方に適しているのか、使い方などをご紹介しようと思います! フロスには種類があり、指に巻きつけて使うタイ

続きを読む

カテゴリー:未分類  投稿日:2023年9月7日

補助的清掃用具を活用しましょう!!

皆さん歯を磨くとき、歯ブラシ以外の清掃用具を使っていますか? 歯ブラシのみの使用だとプラーク(歯垢)の除去率は全体の60%ともいわれており、磨き残しが多くなってしまいます。 フロス(糸ようじ)や歯間ブラシなど

続きを読む

カテゴリー:未分類  投稿日:2023年8月24日

お盆期間中の休診日について

8月10日(木)~8月17日(木)の期間、診療をお休みさせていただきます。 上記の期間はお電話が繋がらなくなりますのでご了承ください。 尚、8月9日(水)に関しましては、12時30分まで診療を行っておりますの

続きを読む

カテゴリー:未分類  投稿日:2023年8月8日

口内炎を治りやすくするには? 食べもの(ビタミンC)編

口内炎による粘膜の炎症を抑え、治りやすくするにはビタミンB2とビタミンCの摂取が効果的と言われています。 以前、ビタミンB2を紹介させてただきましたので 今回はビタミンCが、多く含まれている食べ物を紹介します

続きを読む

カテゴリー:未分類  投稿日:2023年7月28日

口内炎を治りやすくするには? 食べ物(ビタミンB2)編

口内炎による粘膜の炎症を抑え、治りやすくするにはビタミンB2とビタミンCの摂取が効果的と言われています。 今回はビタミンB2が、多く含まれている食べ物を紹介します(^-^)   ビタミンB2が

続きを読む

カテゴリー:未分類  投稿日:2023年6月30日