当院の虫歯治療

一口に虫歯と言っても、軽度な状態から重い状態まで段階があります。
それらの状態に合わせて最適な治療を施しましょう。

当院の虫歯治療

虫歯治療

虫歯の原因は通性嫌気性菌のグラム陽性菌(Streptococcus mutans)で、咬合面小窩裂溝および歯垢(プラーク)中に多く存在しています。
ショ糖を基質として菌体外多糖類である不溶性グルカンを合成します。
プラーク中の細菌(おもにStreptococcus mutans)がショ糖を分解して酸(おもに乳酸)を産生し、それにより歯質を脱灰(溶かすこと)します。

好発部位

  • 小窩裂溝
  • 歯冠隣接面
  • 歯頚部

虫歯の分類

  • 急性齲蝕
  • 慢性齲蝕

進行範囲による分類(深度)

C0 要観察歯

虫歯深度

着色や脱灰はありますが、実質欠損のない状態です。
探針などの触診では齲蝕と判定することは困難ですが、齲蝕の初期病変を疑わせる歯です。
小窩裂溝齲蝕では小窩裂溝の着色や粘性が触知され、平滑面齲蝕では脱灰を疑わせる白濁や褐色班が認められます。しかしエナメル質の軟化、実質欠損はまだ確認できません。

C1 エナメル質に限局する齲蝕

虫歯深度

再石灰化が期待できるので、歯を削らず、フッ素を塗布することによって進行しないように様子をみます。

C2 象牙質に限局し、歯髄に達していない齲蝕

虫歯深度

軟化象牙質を除去し、修復物、補綴物にて欠損部分の治療を行います。
これ以上進行しないように早めの治療が必要です。
また、齲感染部位が神経まで近接している場合は一度神経の落ち着くお薬を入れて経過をみる場合があります。

C3 歯髄に波及した齲蝕

虫歯深度

齲蝕が歯髄にまで進行し、歯髄の炎症を引き起こした状態です。歯髄は神経や血管の豊富な柔らかい組織で、一般に“神経”と呼ばれています。虫歯がここまで達すると歯髄内の血管が充血、拡張して炎症をおこします。歯髄が化膿してくると、冷たい水だけでなくお湯にもしみるようになり、ズキズキと痛みます。大きな穴があき、食べ物が詰まった時や、歯根が破折した時、夜寝ている間に急激に痛みだしたりします。 神経に虫歯が感染すると、神経をとり、根をきれいにお掃除し、被せ物をする必要があります。

C4 残根状態にある齲蝕

虫歯深度

歯冠はほとんど崩壊し、歯根だけが残った状態のことを言います。歯髄壊疽によって生じた毒素は歯根の先の穴(根尖孔)から周りの組織に侵入し、炎症をおこして歯槽骨を破壊し、膿がたまることがあります(化膿性根尖性歯周炎)。さらに長期間そのままにしておくと、球形の肉毛芽腫ができたり、袋状の病変(歯根嚢胞)になったりします。
歯質の欠損が大きく、予後不良と診断した歯に関しては保存不可能になり抜歯になる可能性があります。

虫歯治療の種類・治療方法

虫歯が神経まで達していない深さの場合

齲蝕部を除去しプラスチックや補綴物(金属、セラミックなど)で修復する治療があります。

《プラスチック治療》

プラスチック治療 プラスチック治療 プラスチック治療

左から順に齲蝕部の除去途中、除去後、プラスチック充填。

上から順に齲蝕部の除去途中、除去後、プラスチック充填。

《補綴物での治療》

補綴物での治療 補綴物での治療

齲蝕除去後に歯に適した補綴物に形を整え、印象し、作成した補綴物を歯に接着する治療。

齲蝕除去後に歯に適した補綴物に形を整え、印象し、作成した補綴物を歯に接着する治療。

根管治療

STEP1

根管治療

神経が感染を起こした場合、根管治療が必要になります。

STEP2

根管治療

感染した歯質と神経の除去を行います。

STEP3

根管治療

針の先がギザギザしている形の歯科器具(リーマー・ファイル)を用いて、細かい神経の断片を除去していきます。

STEP4

根管治療

根管中が滑沢で、清潔な状態になるまで根管治療を行います。

STEP5

根管治療

防腐剤、造影剤の入った薬を根管内に充填し、根管治療は終了です。
根尖に病巣が生じているときなどは治療が長期化することがあります。

STEP6

根管治療

根の治療終了後は被せ物の治療を行います。
残存している歯質の量や咬合力、審美性など多方面から治療歯を観察し適切な治療を提案致します。

できるだけ痛くない治療

当院ではできるだけ治療時の痛みを軽減する取り組みを行っています。

電動麻酔機

麻酔時の痛みは麻酔のスピードと麻酔の温度に関連しています。

麻酔のスピードを電動麻酔機で一定の注入を行うことで痛みを軽減出来ます。

電動麻酔機 電動麻酔機

カートリッジの温度管理

注入される麻酔薬をなるべく体温と近い温度に温めてから麻酔を行うようにしています。

温度を調整することによってより麻酔時の痛みを軽減出来ます。

極細の注射針

当院で使用している注射針は従来のものに比べはるかに極細の注射針を使用しています。

通常の麻酔針に比べ痛みの少ない歯科麻酔が行えます。

極細の注射針

表面麻酔薬(医科用のものを使用)

歯科麻酔時の針刺しの痛みを和らげるための表面麻酔薬も行えます。

当院の使用している表面麻酔はテープタイプの麻酔薬で、医科で使用しているものを使用しています。
従来の塗り薬の表面麻酔薬より麻酔効果も高く、無味、無臭です。

表面麻酔薬 表面麻酔薬

痛み止めの処方

当院では低侵襲の治療(体に優しい、歯や歯周組織にダメージの少ない治療)を心掛けていますが、
歯科治療後の痛みや腫れが心配である患者様に対して痛み止めも処方も出来ます。